デフレなのに…生活費世界1位は東京、2位大阪(読売新聞) – Y!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130205-00000607-yom-bus_all
このニュースの種明かしをします。
まず、読売新聞の記事は全く当てにならないので、原典に当たることにしましょう。この記事の元ネタとなったレポートは英国のEconomistの公式サイトから無料でDLできます。
https://www.eiu.com/public/topical_report.aspx?campaignid=Wcol2013
このレポートを読むと面白いことが分かります。3ページ目に世界で最も生活コストが高い10都市について、ここ10年の価格推移を表した表があります。
http://ow.ly/i/1tk0S/original
この表を見て、すでに気付いちゃったひとが沢山いると思いますが、もちろん全部米ドル建ての評価額になっております。これは無料でゲットしたデータなのですべての価格は分かりませんが、代表的な価格としてパン1斤、ワイン1本、代表的な20銘柄のタバコ、ガソリン1Lがピックアップされています。東京と大阪に関する価格推移を抜粋すると以下の表のようになります。(単位は米ドル)
東京 | パン1斤 | ワイン1本 | タバコ | ガソリン1L | 平均 |
---|---|---|---|---|---|
10年前 | 6.33 | 10.46 | 2.37 | 0.93 | 5.0225 |
現在 | 9.06 | 15.95 | 5.57 | 1.97 | 8.1375 |
倍率 | 1.4 | 1.5 | 2.4 | 2.1 | 1.6 |
大阪 | パン1斤 | ワイン1本 | タバコ | ガソリン1L | 平均 |
---|---|---|---|---|---|
10年前 | 4.59 | 9.87 | 2.37 | 0.89 | 4.43 |
現在 | 7.94 | 17.55 | 5.57 | 1.96 | 8.255 |
倍率 | 1.7 | 1.8 | 2.4 | 2.2 | 1.9 |
4品目の価格はあくまで相対価格なので物価ではありませんが、いずれの年においてもここ10年で1.6~1.9倍もの価格の上昇が観測されているではありませんか!!単純計算ですが、これは年率5%~6%もの価格上昇を意味します。
おかしいですね、日本はデフレでここ10年間物価は下がり続けていたのにw
パン1斤の値段ってそんなに上がりまっしたっけ??
念のため日本の消費者物価指数の推移を確認しておきましょう。
ガソリン価格も含めるために敢えてコアCPIにしてみましたが、2002年を約101としてみると、その1.6倍~1.9倍になんて全くなってません。大体今は100切ってるし、程遠い状態ですね。一体何の値段が上がったのでしょうか。
そこで、過去10年間の為替レートを見てみました。
Yahooファイナンス
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=USDJPY=X&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=
原典には価格調査に着いて「More than 50,000 individual prices are collected in each survey, conducted each March and September and published in June and December.」と記載されているので去年の9月の為替レートで比較してみます。
2002年3月 1ドル132.74円
2012年9月 1ドル 77.9円
何なんだ、この大幅な円高は!単純計算で1.7倍の円高です。1.7倍?そう、先ほど代表的な4品目の価格上昇が1.6から1.9倍だったことにピッタリ一致します。
なるほど!値段が上がったのは「円」だったんですね。
つまり、東京と大阪の生活費が高い原因は「円」が高すぎたから。以上なわけです。
そしてこの円高の原因を作ったのは誰かというと、言わずと知れた日本銀行です。デフレを放置し、物価目標を拒否し、人口デフレとかグローバル化とか適当な理由をつけて、金融緩和をサボり続けた、あの悪名高き日本の中央銀行です。
読売新聞はこういうことを全く考慮せず外国のヘッドラインをテキトーに翻訳して流していました。しかも、「ただでさえ世界一物価が高いのに、アベノミクスでインフレになったら大変だーー!」という印象操作をしようとしていた節もあります。意図的にやっていたならスパイ、何も考えてなかったらただのバカですが、いずれにしても大手マスコミとしては致命的にマズくないですか?
そういえば、先日も原典ちゃんと確認せずにこんな軽率な記事を載せて叩かれてましたっけ。新聞ってド素人が書いてるんですか?マナー研修からやり直してください。
参考記事:
メディアリテラシーが要求される記事の例。ほんとうに、読売新聞がレポートしたとおり「低炭水化物ダイエット」は体に悪いのか。
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2013/01/post-e389.html